椅子の座り心地が変わります!ウレタンの種類と特徴とは?

椅子の座り心地が変わります!ウレタンの種類と特徴とは?

クッションがへたってしまうと椅子の座り心地は悪くなってしまいますが、椅子リフォームを行うことで、新品同様の座り心地に戻すことができます。その椅子の座り心地を左右するのが、中にある素材のウレタンです。ウレタン材の種類や厚みによって座り心地が変わります。

ウレタンの種類

ウレタンの種類

椅子のクッション部分に使用するウレタンは、数種類のウレタンを組み合わせているものが主流です。椅子に使われているウレタンの種類を、特徴も含めて詳しくご紹介いたします。

軟質ウレタンフォーム

軟質ウレタンフォームは、食器を洗うスポンジとしても使用されている比較的安い素材です。柔らかい素材なので、椅子の表面近くの層に使われることが多いです。柔らかいがゆえにへたりやすいという難点がありますが、体にぴったりとフィットさせて座ることができます。

硬質ウレタンフォーム

硬いので型崩れしにくく、クッションの芯材として使われることが多い素材です。へたりにくいというメリットはありますが、硬質ウレタンフォームだけにすると長時間座り続けるのには不向きな椅子になってしまいます。そのため、芯材以外には使われることはありません。

チップウレタン

端材をチップ状に砕いたものを固めて圧縮した、リサイクル品のウレタンフォームです。硬さがあるので、主に芯材として使われています。チップを使っているので、表面に凹凸があります。椅子の表面に凹凸があると座った際に不快に感じてしまうため、表層部に使うことはほぼありません。

高弾性ウレタンフォーム

弾力性に富んでいるウレタン素材であり、とても丈夫でへたりにくいです。適度な弾力と柔らかさを持っているので、長時間座っていても腰や脚に負担をかけず疲れにくいというメリットがあります。

低反発ウレタンフォーム

反発力が小さいウレタンフォームであり、とても感触が良いのが特徴の素材です。体圧をウレタンクッション全体に分散させることができるので、体への負担を最小限に抑えることができます。長時間座っていても疲れにくく、腰にも優しい素材です。

椅子リフォームで快適な座り心地を取り戻す東京のArtigiano

東京にあるArtigianoは、椅子リフォームやソファの張替えを行っている会社です。長年、椅子やソファの修理を行ってきた経験を活かし、傷や劣化が目立つ椅子・ソファを綺麗に修理いたします。クッション部分の厚みは基本的に椅子に合わせて修理いたしますが、「硬くしたい」「新品の状態にしたい」といったご要望に応じることも可能です。

椅子リフォームは新しい椅子を購入するよりも安い費用で済むため、できるだけ出費を抑えたいという方はぜひ見積りをご依頼ください。東京都内限定で、無料の出張見積りも行っております。東京で椅子リフォーム、ソファの張替えをご検討中の方は気軽にお問い合わせください。

椅子の豆知識

革素材の豆知識

生地の豆知識

東京で椅子リフォームの依頼をするならArtigiano

店舗名 Artigiano
住所

〒112-0001 東京都文京区白山3丁目3−3

電話番号 03-5840-9222
営業時間 お問い合わせください
定休日 お問い合わせください
最寄駅 茗荷谷駅
URL https://artigiano.jp/